【2025年8月更新】Notion チェックボックス/ToDoリストの使い方解説
Notion を使ったタスク管理に欠かせない「チェックボックス」。この記事では Notion のチェックボックス機能の基本から応用まで、2025年8月時点の最新情報で分かりやすく解説します。シンプルな ToDo リストの作り方から、スタイルを変更する方法まで、この記事一つでマスターできます。
Notion のブロック の中で最も使用頻度の高いものの一つが「チェックボックス」です。毎日のやる事リストからプロジェクトの進み具合の確認まで、その使い道はたくさんあります。
今回は、Notion のチェックボックス機能について解説します。特に「ToDoリストブロック」に注目して、基本的な使い方から便利なショートカットまで詳しく紹介します。
目次
Notion における2種類のチェックボックス
Notion には、使い道に合わせて選べる2種類のチェックボックスがあります。
ToDo リストブロック
ページの中に直接書き込める、いちばん手軽なチェックボックスです。会議で話すことのメモや、個人の簡単なやることリストなど、データベース にするほどではない、ちょっとしたリストを作るときにとても便利です。この記事では、この ToDo リストブロックについて詳しく解説します。
Notion の ToDo リストブロック
チェックボックスプロパティ
データベース で使える部品(プロパティ)の一種です。データ一つひとつが「終わったか、まだか」を管理するのにぴったりです。例えば、タスク管理 用のデータベースで、それぞれのタスクが終わったかどうかを示す場合などに使います。
データベースのチェックボックスプロパティ
もっと Notion を学びたい方へ
Notion大学の会費が初月半額(年間払いの場合は9,000円オフ)となるお得なクーポンを期間限定で発行中。 Notion大学は、2025年{{CURRENT_MONTH}}月時点で会員数は500名以上のオンラインコミュニティです。
- 分からないことは24時間チャットツールでいつでも質問可能
- 月に20回以上開催される限定勉強会で最新情報が学べる
- 1日15分から学べる Notion 学習ロードマップで初心者からでも学習可能
- Notion 大学限定の学習動画が100本以上
- 過去の有料記事・有料テンプレートが全て閲覧可能
お得なこの機会に、ぜひ入学をご検討ください。
ToDo リストブロックの作り方
ToDo リストブロックを作るには、主に3つの方法があります。自分がどれくらい Notion に慣れているかに合わせて、使いやすい方法を選んでみてください。
方法1. ブロックを選択して作成
Notion を使い始めたばかりの方向けの、見たまま操作できる、いちばん簡単な方法です。
STEP 1. 行の左側に出てくる「+」マークをクリックします。
STEP 2. メニューの中から「ToDoリスト」を選びます。
+アイコンからチェックボックスを作成する
方法2. スラッシュコマンドから作成
キーボードの操作に慣れてきた方におすすめの方法です。
STEP 1. 半角スラッシュ「/」を入力します。
STEP 2. 「todo」と入力すると、「ToDoリスト」が候補に出てきます。
STEP 3. それを選んで Enter(Windows)または return(Mac)キーを押すと、ブロックが作られます。
/スラッシュコマンドからチェックボックスを作成
方法3. (オススメ)ショートカットキーで作成
いちばん速くブロックを作れる、上級者におすすめの方法です。
STEP 1. 半角の角括弧 [ ] を入力して、スペースキーを押します。
ショートカットキーでチェックボックスを作成
このショートカットをマスターすれば、考えを止めずに、スムーズにやることリストを作れるようになります。
(2025年8月更新)ToDoリストブロックの色を変更する
2025年8月のアップデートで、ToDo リストブロックのチェックマークの色を変えられるようになりました。
これまではチェックを入れると全部水色でしたが、文字の色を変えることで、チェックマークも同じ色に変わるようになりました。例えば、文字をオレンジ色にすれば、チェックマークもオレンジ色になります。
タスクの大事さや種類ごとに色分けをすれば、パッと見て分かりやすく、おしゃれなページが作れます。
チェックボックスの色が変更可能に
ToDoリストブロックのON/OFFを切り替えるショートカット
タスクが終わったときに、マウスで一つひとつチェックを入れるのは少し面倒ですよね。そんな時は、ショートカットキーを使いましょう。
チェックのON/OFFを切り替える
Mac: ⌘ + return
Windows: Ctrl + Enter
このショートカットは、複数のToDoリストブロックをまとめて選んだ状態でも使えます。いくつかのタスクを一度に「完了」にしたいときにとても便利です。
ショートカットキーでチェックボックスのON/OFF変更
Notionチェックボックスとリマインダーを連携させる方法
ToDoリストブロックとリマインダー機能を組み合わせれば、うっかりタスクを忘れるのを防げます。
STEP 1. ToDoリストの行で、半角アットマーク「@」を入力し、「リマインド」を選びます。
(スラッシュコマンド /remind でも同じことができます)
STEP 2. 日付や時間をセットします。
STEP 3. セットした時間になると、Notion がお知らせしてくれます。
また、リマインダーの日付は、締め切りを過ぎると赤文字で表示されるので、どのタスクが遅れているかパッと見てわかります。
リマインダーを設定する
よくある質問
テーブル内にチェックボックスを入れることはできますか?
シンプルな「テーブルブロック」の中に、ToDo リストブロックを直接入れることは、現在(2025年9月時点)ではできません。代わりに、チェックマークの絵文字(✅ や ☑️ など)を使って、終わったかどうかを表現する方法があります。もし、表の形で本格的にタスク管理 したい場合は、チェックボックスプロパティが使える「データベース」機能を使うのがおすすめです。
シンプルテーブル内で絵文字を使ってチェックを表現
まとめ
今回は、Notion の ToDoリストブロックについて、作り方から便利なショートカット、応用ワザまでいろいろとご紹介しました。とてもシンプルな機能ですが、使い方次第で毎日の作業がもっとスムーズに進むようになります。ぜひ、この記事を参考にしてチェックボックスを使いこなしてみてください。