Notion AI ミーティングノートとは?議事録の自動文字起こしと要約が自動で可能に【2025年版】

2025年5月に発表されたNotion AIの新機能「AI ミーティングノート↗︎」。会議を録音しながら、AIが自動で文字起こしと要約を生成してくれるツールです。これまで手動で作成していた議事録が、会議終了と同時に完成します。この記事では、分かりやすくに AI ミーティングノートの使い方から活用法まで、解説していきます。
本記事の内容は動画でも解説しています(7分)
Notion AI ミーティングノートの概要
Notion AIとは何か?基本機能をやさしく解説
Notion AI↗︎は、文章作成や要約、翻訳などを手助けしてくれるAIアシスタント機能です。普段使っているNotion の中で、まるで優秀な秘書がいるかのように、さまざまな作業を自動化してくれます。
AI ミーティングノートは、その中でも特に画期的な機能の1つ。ZoomやGoogle Meet、Microsoft Teamsなどのオンライン会議中に、リアルタイムで音声を文字に変換し、会議が終わったらすぐに分かりやすい要約を作成してくれます。AI ミーティングノートを使うことで、チーム定例会議でのメモ負担軽減や議事録作成不要が不要となり、クライアントとの打ち合わせでの聞き逃し防止、プロジェクト会議でのタスク整理、研修・勉強会での集中力向上など、さまざまな場面で活躍し、業務効率を大幅に向上させます。
AI ミーティングノートでリアルタイム文字起こしが可能
「AI ミーティングノート」でできること
AI ミーティングノートが得意なことをまとめると、以下のようになります。
音声の文字起こし
会議中の発言をリアルタイムで文字にします。16の言語に対応(2025年7月現在)しており、もちろん日本語にも対応しています。
要約の自動生成
長い会議内容をまとめてくれます。重要なポイントだけを抜き出すので、後から内容を振り返るときにとても便利です。
アクションアイテムの抽出
「○○さんが来週までに資料を作成する」「次回までに予算を確認する」など、会議で決まったタスクを自動で見つけて、リスト化してくれます。
決定事項の整理
会議で決まったことを分かりやすくまとめてくれます。「今日決まったこと」として、参加者全員が確認できる形で保存されます。
もっと Notion を学びたい方へ
Notion大学の料金が初月半額となるお得なクーポンを期間限定で発行中。 Notion大学は、2025年{{CURRENT_MONTH}}月時点で会員数は500名以上のオンラインコミュニティです。
- 分からないことは24時間チャットツールでいつでも質問可能
- 月に20回以上開催される限定勉強会で最新情報が学べる
- 1日15分から学べる Notion 学習ロードマップで初心者からでも学習可能
- Notion 大学限定の学習動画が100本以上
- 過去の有料記事・有料テンプレートが全て閲覧可能
お得なこの機会に、ぜひ入学をご検討ください。
AI ミーティングノートの使い方
AI ミーティングノートの起動と記録方法
AI ミーティングノートの使い方はとても簡単です。以下の手順で始められます。
事前準備として、Notion のデスクトップアプリをインストールします。この機能はデスクトップアプリでしか使用できません。ブラウザ版の Notion では利用できないので注意してください。また、バージョン4.7.0以降のデスクトップアプリが必要なので、古いバージョンを使っている場合は更新しておきましょう。
会議の開始
STEP 1. Notion の任意のページを開きます
STEP 2. /meet
と入力するか、スラッシュコマンドから「AI ミーティングノート」を選択します
STEP 3. 会議の種類を選びます(「自動」「セールスコール」「朝会・夕会」「チームミーティング」から選択します)
スラッシュコマンドから AI ミーティングノートを起動
録音開始
「録音開始」ボタンを押すと、AIが会議の音声を聞き始めます。参加者の同意を得るため、自動で「この会議は記録されています」というアナウンスが流れます。
この時点から、発言内容がリアルタイムでNotion上に文字として表示されるので、きちんと動いているかすぐに確認できます。
スラッシュコマンドから AI ミーティングノートを起動
議事録の要約・ネクストアクション抽出
会議が終了したら、「録音終了」ボタンを押します。自動で AI が以下の内容を自動生成してくれます。
自動で要約を作成
会議の要約
長時間の会議でも、重要なポイントを3〜5行でまとめてくれます。例えば、「新商品の発売日を来月15日に決定。マーケティングチームが広告戦略を検討し、営業チームが販売店への説明資料を準備する」といった具合です。
重要な決定事項
会議で決まったことを分かりやすくリスト化してくれます。後から「あれ、これって決まったんだっけ?」と迷うことがなくなります。
AI が議事録の内容を自動で要約
Notion AI ミーティングノートの料金と導入方法
AI ミーティングノートはビジネスプラン以上で利用可能
2025年現在、AI ミーティングノートは Notion のビジネスプラン以上で使用可能です。プラスプラン以下の方は体験版のみ使用可能です。ビジネスプランは、年間払いの場合 3,150円/月 で利用可能です。
2025年7月時点での料金プランは下記となります。
プラン名 | 年払い | 月払い |
---|---|---|
フリープラン | 無料 | 無料 |
プラスプラン | 1,650円/月 | 2,000円/月 |
ビジネスプラン | 3,150円/月 | 3,800円/月 |
エンタープライズプラン | 要問い合わせ↗︎ | 要問い合わせ↗︎ |
チーム導入時に気をつけたいポイント
チーム全体でAI ミーティングノートを導入する際は、以下の点に注意しましょう。
プライバシーと同意
会議を録音する前に、必ず参加者全員から同意を得ることが重要です。Notion AI には自動で同意確認のアナウンスを流す機能がありますが、事前に「今日の会議は記録させていただきます」と伝えておくとより安心です。
デスクトップアプリの準備
この機能はデスクトップアプリでしか使えません。録音するメンバーは、アプリをインストールし最新バージョンに更新しておく必要があります。
データの管理
議事録は Notion のデータベースで管理できますが、どのページに保存するか、誰がアクセスできるかなど、運用ルールを決めておくことが大切です。議事録についての解説・テンプレートは【無料テンプレ】Notionで議事録を管理する方法を参照ください。
Notion AI を導入すべきチーム
どんなに優れたツールでも、すべてのチームに適しているわけではありません。Notion AI ミーティングノートが真価を発揮するのは、下記のような特徴を持ったチームです。
既にNotionを使っているチーム
プロジェクト管理やドキュメント作成ですでに Notion を使っている場合、AI ミーティングノートを追加するだけで、ワークフローが大幅に改善されます。
中小企業・スタートアップ
限られた予算で最大の効果を得たい場合、Notion AI なら議事録作成以外の機能も使えるため、コストパフォーマンスが抜群です。詳しくは【2025年版】Notion最新料金プランは?無料・有料版の違いも解説をご覧ください。
よくある質問と注意点
プライバシー・セキュリティは大丈夫?
多くの企業が気になるのが、セキュリティ面の安全性です。Notion AIのセキュリティについて詳しく説明します。
データの取り扱い
Notionは、ユーザーが AI 機能に入力したデータを**第三者のモデル学習には使用しない**と明言しています。つまり、あなたの会議内容が他社のAI学習に使われることはありません。
アクセス権限の管理
議事録の閲覧権限は、Notion の標準的な権限設定で細かく管理できます。
- 特定のメンバーのみに限定
- 閲覧のみ・編集可能の設定
- 外部共有の可否
データの保存場所
議事録データは、Notion の標準的なセキュリティ対策の下で管理されます。金融機関レベルの暗号化技術を使用しており、企業利用でも安心です。
トラブル時の対処法
よくあるトラブルと解決法をまとめました。
録音が開始されない
- デスクトップアプリのバージョンを確認(4.7.0以降が必要)
- マイクの権限設定を確認
- 他のアプリでマイクを使用していないかチェック
文字起こしの精度が悪い
- マイクの位置を調整(話者に近づける)
- 背景ノイズを減らす
- 話すスピードをやや遅めにする
AI要約が生成されない
- 会議時間が短すぎる場合(5分未満)は要約が生成されない場合がある
- インターネット接続を確認
- しばらく待ってから再試行
デスクトップアプリが重い
- 他のアプリを閉じてメモリを確保
- パソコンを再起動
- Notionアプリの再インストール
まとめ
tl;dv や Zoom の文字起こし機能でも Notion AI ミーティングノートと同様の内容は実現できますが、Notion 上にデータが蓄積されるメリットは非常に大きいと考えています。使い込んで Notion にデータを蓄えた上で実際の使用感をまたレポートできればと思います。