株式会社TEMPのロゴ画像

【2024年8月更新】Notion学習にオススメの本11選

【2024年8月更新】Notion学習にオススメの本11選

申し送り(円谷)
下記記事を参考に、書籍の紹介記事の執筆をお願いいたします。最近 AI の本も出たので、10選になるのかな?と思っております!

https://and-engineer.com/articles/ZMMl2hEAAAUpI0Lv↗︎

フィードバック(円谷)(2024/07/25)
素敵にまとめていただきありがとうございました!特に言うことないくらい素晴らしいかったです!👏 細かい点何点かだけフィードバックさせてください。さらに細かい内容はページ内にコメントとして記載させていただきます。

デモページ → https://notion-lab-media.pages.dev/blog/2024-08-17-book/↗︎

見出し構成に関してのフィードバック1

  • 「Notion について学ぶメリット」「Notion について本で学ぶメリット」をそれぞれトルでお願いします
  • 意図としては、冒頭の文字情報が多く、単調になり、離脱率が高くなりそう?といった背景です
  • 代わりに、序文で本でインプットするメリットを少し記載する感じが良いかもと思いました、コールアウトなどで囲って、「意見」として記載するのが良いかも
    image

    image

見出し構成に関してのフィードバック2

  • おすすめの Notion 本 10選 の見出しを削除
  • 初学者にオススメの本、中〜上級者にオススメの本 という二つの見出しに分割お願いします

Notion は、その多機能性と柔軟性から、個人やチームの作業を効率化するための強力なツールとして人気を集めています。タスク管理やプロジェクトの進行管理など、様々な用途に対応できる Notion を効果的に使いこなすためには、適切な学習が欠かせません。

しかし、情報が多すぎて、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、**Notion を使いこなすために役立つおすすめの本を11冊厳選してご紹介します。**初心者から上級者まで、様々なニーズに応える内容の本をレベル別でご紹介しますので、ぜひ参考にして自分にぴったりの一冊を見つけてください。

書籍は、特定の目的に合わせて内容が構成されているため、目的やレベルに応じて**必要な知識やスキルを効果的に習得することができます。**また、自分のペースで学習を進められるというのも大きなメリットの1つです。

個人的に親睦の深い筆者の方からは、書籍へのコメントをいただきました。ぜひ合わせてご確認ください。

初学者にオススメの本

はじめる Notion 使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア

基本から応用までを網羅した入門書です。

Notion アンバサダーのまみぞう↗︎さんが、実際の使用シーンを基にした具体的な使い方やアイデアを紹介しているため、初心者の方から上級者の方まで、誰にでも役立つ内容となっています。

はじめる Notion 使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア

はじめる Notion 使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア

■ 著者:溝口雅子(まみぞう↗︎
■ 出版社:技術評論社
■ 出版日:2022年7月22日

筆者のまみぞうさんから特別にコメントいただきました
「はじめるNotion」は、Notionの基本的な使い方から活用アイデアや便利に使うコツを紹介しています。Notionでよく使われる機能を一通り身に付けたい方におすすめです。ページはカラフルで画像が多く、サンプルのテンプレートも含まれていますので、ぜひご活用いただけると嬉しいです。(まみぞう↗︎

今すぐ使える Notion 基本+活用+テンプレート

「基本の使い方」「もっと便利な使い方」などさまざまな機能がステップごとに詳細にわかりやすく解説されているため、Notion をはじめて使う方や途中で挫折してしまった方へおすすめの一冊です。テンプレートの特典も付いており、すぐに使い始めることができます。

今すぐ使える Notion  基本+活用+テンプレート

今すぐ使える Notion 基本+活用+テンプレート

■ 著者:rie↗︎
■ 出版社:秀和システム
■ 出版日:2024年3月1日

筆者の rie さんから特別にコメントいただきました
この本は、これからNotionを使ってみたい、使ってみたけど難しくて挫折してしまったという方に向けて作りました。ひとつひとつの操作を省略せず、丁寧に解説しています!Notionはわたしにとって、やりたいことに向かって並走してくれるパートナーのような存在です。この本がみなさんのNotionライフの一助となりましたら幸いです!(rie↗︎

そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ

Notion の基本的な使い方だけでなく、活用例やテンプレート、ワークスペースの設計など、詳細にわたり解説されており、Notion を使いこなしたい初心者の方から、さらに活用の幅を広げたい中級・上級者の方にもおすすめの一冊です。

そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ

そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ

■ 著者:株式会社ノースサンド 近藤容司郎 / 藤川千種 / 佐々木歩惟 / 松橋龍貴
■ 出版社:C&R 研究所
■ 出版日:2021年10月19日

Notion 最強の仕事術

実際に会社で Notion を活用している IT コンサルタントたちが、実際の体験を基に、メモ、タスク管理、議事録作成、プレゼンテーション、情報収集、社内ポータルなど、さまざまな業務における Notion の使い方を詳しく説明しているため、実践的な内容が豊富な一冊です。

Notion の基本的な使い方から高度な活用法まで幅広くカバーしている内容となっています。

Notion 最強の仕事術

Notion 最強の仕事術

■ 著者:株式会社ノースサンド 池田麻衣子 / 藤川千種 / 松橋龍貴 / 神例広行
■ 出版社:C&R 研究所
■ 出版日:2022年7月16日

中級者にオススメの本

Notion ライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート

Notion を活用して仕事や暮らしをシンプルにする方法を学べる本です。

「定番」「タスク管理」「メモ・ノート」「暮らし」「お金」「仕事」「Notion AI」といったテーマに分けて、オリジナルのテンプレートを公開しているため、初心者の方でもすぐに使い始めることができます。

これから Notion を使い始める方や、使いこなせていない方へおすすめの一冊です。

Notion ライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート

Notion ライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート

■ 著者:Rei↗︎(片山 怜)
■ 出版社:翔泳社
■ 出版日:2023年11月8日

筆者の Rei さんから特別にコメントいただきました
この本は僕の実体験をベースに、生活や仕事で使える36種類の活用法を解説した本です。すべてテンプレとして複製ができるので、中身を紐解きながら自然と使い方が学べるように設計しています。Notionでできることや可能性にワクワクを感じつつ、楽しんで読んでもらえると嬉しいです!(Rei↗︎

Notion で実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)

Notion の基本的な使い方から、テンプレートのカスタマイズ方法、共同作業の方法まで、画面のスクリーンショット付きで解説されています。

チームでの情報共有や共同編集、コメントの使い方など、組織での活用法も網羅されているため、チームでの情報共有やプロジェクト管理を改善したい方へおすすめの一冊です。

Notion で実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)

Notion で実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)

■ 著者:村上臣
■ 出版社:インプレス
■ 出版日:2022年2月17日

独習 Notion チュートリアル&リファレンス

基本的な使い方や Notion の仕組み、個々の機能までリファレンスで紹介しているため、Notion に必要な知識が網羅されている一冊です。

前半では Notion の基本的な機能をチュートリアル形式で学ぶことができ、後半では各機能や関数について詳しく解説しています。

独習 Notion チュートリアル&リファレンス

独習 Notion チュートリアル&リファレンス

■ 著者:向井領治
■ 出版社:ラトルズ
■ 出版日:2022年9月26日

上級者にオススメの本

Notion API 活用術

Notion に外部からアクセスする Notion API に特化して解説されているため、Notion を普段から使用していて、もう少し高度な使い方をしたい方へおすすめの一冊です。

Notion API が系統立てて説明されており、リファレンスとしても使用可能です。

Notion API 活用術

Notion API 活用術

■ 著者:小林弘幸(hkob↗︎
■ 出版社:C&R 研究所
■ 出版日:2023年4月15日

Amazon リンク

もっと思い通りに使うための Notion データベース・API 活用入門

Notion の基本から、データベースの活用方法、API の利用方法などを詳細に解説されています。

「Notion は使っているけれど、もっとデータをうまく活用したい」「データの集計をしたり、複数のデータベースを連携させてみたい」「Notion の外部からも、Notion のデータを操作・活用してみたい」そんな Notion のデータを、さらに本格的に使いたい方へおすすめの一冊です。

もっと思い通りに使うための Notion データベース・API 活用入門

もっと思い通りに使うための Notion データベース・API 活用入門

■ 著者:掌田津耶乃
■ 出版社:マイナビ出版
■ 出版日:2022年8月26日

Notion プロジェクト管理完全入門 Web クリエイター&エンジニアの作業がはかどる新しい案件管理手法

Notion を使ったプロジェクト管理方法、社内情報を集約する方法、プロジェクト管理システムを作成し、それを業務の内容に合わせてカスタマイズする方法などが解説されており、Web クリエイターやエンジニアにとって必要不可欠な案件管理手法が学べる一冊です。

また購入者特典として、書籍内で作成するポータルページのテンプレートがあるためスムーズに使い始めることができます。

Notion プロジェクト管理完全入門 Web クリエイター&エンジニアの作業がはかどる新しい案件管理手法

Notion プロジェクト管理完全入門 Web クリエイター&エンジニアの作業がはかどる新しい案件管理手法

■ 著者:リブロワークス
■ 出版社:インプレス
■ 出版日:2023年3月23日

Notion AI ハック 仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア

Notion と Notion AI の基礎知識から、「AI に依頼」「データベース AI」「カスタム AI ブロック」といった機能の役立つ使い方、「文書生成」と「情報整理」の効率を上げるノウハウ、さらに「翻訳」や「グラフ作成」まで、さまざまなアイデアを紹介されています。

そのため初心者から、すでに Notion を活用している方まで、おすすめの一冊です。

Notion AI ハック 仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア

Notion AI ハック 仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア

■ 著者:臼井 拓水(usutaku↗︎
■ 出版社:翔泳社
■ 出版日:2024年6月17日

筆者の usutaku さんから特別にコメントいただきました
過小評価されがちなNotion AI。確かに使い方にはクセがありますが本当に便利。実は、世界初の紙の解説本なんです。Notionの基礎やAIの概念説明は程々に、大量に活用事例をまとめました。どこよりも詳しい自信があります。Notionに慣れてきた、中上級者に是非使って欲しい一冊です。(臼井 拓水↗︎

まとめ

今回ご紹介したおすすめの Notion 本11選は、初心者から上級者まで、さまざまなニーズに対応できる内容が揃っています。気になる本は見つかりましたでしょうか。

Notion をマスターすることで、日々のタスク管理やプロジェクト進行がスムーズになり、より効率的に仕事や学業をこなすことができるようになります。ぜひ、この機会に Notion を本で学び、その効果を実感してください。