【無料テンプレ配布】Notionでブログとポートフォリオを簡単に公開できるテンプレートを作成した
こんにちは、チャベス↗︎と言います。
今回は、ブログとポートフォリオを簡単に公開できるテンプレートを作成したので、その内容の紹介とページの公開方法について紹介します。
テンプレート配布
以下のリンクでテンプレートを公開しています。複製して自由に改造して使っていただくことができます。興味のある方はぜひ使ってみてください。
もっと Notion を学びたい方へ
Notion大学の料金が初月半額となるお得なクーポンを期間限定で発行中。 Notion大学は、2025年{{CURRENT_MONTH}}月時点で会員数は500名以上のオンラインコミュニティです。
- 分からないことは24時間チャットツールでいつでも質問可能
- 月に20回以上開催される限定勉強会で最新情報が学べる
- 1日15分から学べる Notion 学習ロードマップで初心者からでも学習可能
- Notion 大学限定の学習動画が100本以上
- 過去の有料記事・有料テンプレートが全て閲覧可能
お得なこの機会に、ぜひ入学をご検討ください。
テンプレートの構成
テンプレートの構成は以下のようになっています。
ブログ記事はギャラリービューの左上のビューの切り替えで、タグごとに記事を表示切り替えできるようになっています。
image
各記事のページには目次をつけることにより、記事を読みやすくなるように工夫しています。
記事ページ
ポートフォリオはトップページの右下にリンクを配置しており、自分の経歴や関わったプロジェクトなどを記載できるようにしています。
ポートフォリオ
細かな Tips
テンプレートを作るに当たって意識したポイントを解説します。
SNS リンクはコールアウトに入れる
SNS リンクは以下のようにコールアウトに入れ、アイコンをつけるときれいに見えます。
SNS リンクはコールアウトに入れるときれいに見える
ギャラリービューを使う
データベースのギャラリービューは見た目がいいことに加え、スマホでもレスポンシブに対応してデザインが崩れないのでおすすめです。今回はブログ記事一覧やポートフォリオの実績一覧に使っています。
ギャラリービューに GIF 画像を使う
ギャラリービューには GIF 画像を使えるので、動きのある画像を使うことで個性を出しやすいかもしれません。
ギャラリービューに GIF 画像を使って動きを加える
フォントを変える
Notion ではフォントを 3種類から選択できます。今回は デフォルトから Serif に変更しました。フォントは右上のメニューから変更できます。
フォントの変更
ページの公開方法
ページの公開は、右上の「共有」から簡単に行うことができます。Notion の有料プランに加入していれば「ネット検索を許可」も選択することができ、Google などの検索結果にページが載りますが、無料プランの場合は検索結果には載りません。
無料プランを使う場合は、SNS のプロフィールなどに「Web公開用リンク」を貼り付けておきましょう。
ページの公開は、上の階層のページを公開するとそのページの下の階層のページは自動で公開されるようになります。今回でいえば、トップページ(ブログ)を公開設定にしておけば、ポートフォリオのページは自動で公開されるので設定を変更する必要はありません。
ページの公開設定
おわりに
今回は、私が作成した「ブログとポートフォリオ」のテンプレートを紹介しました。Notion の Web 公開機能を活用すれば、本当に簡単に自分だけのブログやポートフォリオが公開できるので、興味のある方はぜひ使ってみてください。